2012/10/03

ラジオ裏話


ども。
最近音声ラジオをアップロードすれば、ブログを書く時間が少なくなるのではないか・・・!?
という思いつきから友人CROWN@ギル姐とネットラジオを録ったのですが、編集という作業があるのを忘れていた焼け野原です。

この音声ラジオの編集をやってみて思ったのですが、私PC音痴なんすよ。
音声の編集とかやったことないんですよ。
撮った写真のタテヨコを変更するだけで一苦労なのに、なんでこんなことしようと思ったのでしょうか。

まず、自分のしゃべりを聞くことから苦痛。やばかった。何回も聞くうちにもう慣れましたけど。
それにしても気が抜けた自分のしゃべりがひどかったなぁ。
くらさん(普段からワタシはCROWNさんをくらさんと呼んでます)の奥居香に似た声がひときわ輝いて聞こえますね。
それからはずっと、普通に喋ってる普段の自分の喋り方も気になってきたのでやや滑舌が良くなってきたような気がします(気がするだけ)。

使えるところを使い、使えないところをカット(使えないところの方が多かった)、前にジングルをつけてラジオっぽく体裁を整えたりするのに、ブログ10本は書けるくらいの労力と時間がかかりました。
まったくもっての本末転倒です。
1回の作業で二人分のブログがなんとかごまかせるので、良かったと思おう。・・・うん。

あと、001番の後半で思いっきり下ネタを言ってますが、それを録るまでのラジオで私はずっと「下ネタ言い過ぎたらあかん」と戒めていたのにあんなザマです。嬉々として語ってましたね。あふぉです。


でもやってるあいだに編集技術があがりまして、一番最初に編集したものは、音声データの使えないところをカットするだけ。そのまんまアップロードしました。
二番目はジングルを最初につけまして、使えないところを編集してアップロード。
三番目はジングルをつけて、音声を小さくして音声が始まり、最後はだんだん小さくフェードアウトして終わるようにアップロードすることができました。
成長してますね(だれも褒めてくれないので自分で褒めてもらえるようにアピールします)。

次からくらさんと会うときには音声を残して楽できるようにしたいと思います(本当の意味での楽は全くありません)。

そして、早速「捨て身ラジヲ」を聴いてくれた友人からメッセージがきました。
「チ○○っていうな」というクレームと、「サーキット場のURL教えろ」でした。

絶対教えませんし、そういうクレームには非対応です。サーセン。


早急に私は「ピー音」をかぶせる技術の習得が必要だと思いました。
(ピー音が使えるようになったら最初のラジオも修正しようと思います)



おちまい☆




0 件のコメント:

コメントを投稿