どーもー。
ぐでぐでに疲れて沈没して、朝起きたら顔がくちゃくちゃだった焼け野原でーす。
もう疲れてるとか寝起きだからとか関係なく顔の造作の問題でーす。
日本の三大祭りと言われる「天神祭」が今月24、25日と行われ、今年もぷらりと楽しんでまいりました。
何といっても祭りは屋台じゃい!
高かろうがあの祭囃子と夕暮れと雰囲気がいいんじゃないか~。
屋台の他にも普通の飲食店も自分の店の前で出店作って売ったりしてて、買い食いしつつ歩いていいなんてめっちゃ楽しいじゃないか~。
りんご飴で口の中切ったりしても楽しいじゃないか~。
どんぐりアメで口の中負傷したっていいじゃないか~。
(アメで口がやられてるだけ)
沖縄の黒糖で作ったわたあめよかったなー。
(基本甘いものしか食べてない)
屋台を堪能してから前日のTwitterで発見した「タイから輸入したアクセサリーショップの出店」を探したんだけど見つからなかった・・・。
(方向音痴)
その代わり、天満宮の近くの古着屋で変なPOP発見。
(写真の腕が倒れそうに悪いのは、焦ってたせいだけじゃないかもしれない)
写真は撮れなかったので残念ですが、家出用バッグと一緒に家出用の靴(ズック)やら洋服も売ってた。
ホームレスという人生のパイセンよりは、貧乏長屋に住んでる子が家を飛び出したっぽい格好になるかもしれないです。
夢がありますね。
店の看板には「もうアメ村には行かせない!」的なことが書かれてたけど、局地的有名店かも知らん。
生まれた時から大阪に住んでいますが、こういう感覚にはいつまでたっても慣れないです。
帰り道、家族から頼まれてた物を探すために、祭りからほど近い場所にあるドンキに行ったのですが、入口から「テーマパークか!!」って言いたいくらいの人ごみ。
なぜ?
なんでみんな祭りなのにドンキで買い物するの?
なんでカップルばかりなの?
なんで浴衣来た人ばっかり手をつないであたしの行く手を阻んでノロノロ歩くの?
どうしてあたしだけ一人でクソ重たいトースターを祭りの帰りに買いにいかなきゃいけないの?
宇宙の法則が狂ってるとしか思えない状況ですが、かねてから購入を考えてたPCにつなぐちっちゃいスピーカーも買ったのでいいことにします。
同じ値段のスピーカーをじっくり観察して買ったつもりなのですが、小さくて出力が2W+2Wだって書いてあったから一番いいのかなーと。(PC音痴だし、全然こだわりがないのでよくわからん)
こういう光るやつを買ったのですが、まったく光る必要性は感じない(オシャレかどうかもよくわからん)。というか眩しい。光りすぎだ。
今までカナル式のイヤホン(安いやつ)で聞いてたけど、音圧がよくなったよー。
音にこだわる人には到底及ばないけど、環境整えるとやっぱり違うんだなーと楽しくなった!
あと、部屋がヤンキーっぽくなった!嬉しくない!!(色は赤とか緑とかあったけど、やっぱ青を選択したのが間違いの始まりか?)
あとは、ぼーっとしてたから組立式のフラフープ買ってた。
あたし何してるんだろう。
あと、祭りの場所近くまで自転車で行って、近くに適当に駐輪したらええわーって感覚はわからんでもないけど、人の自転車の後ろに3列ぐらい縦列駐車するのやめてください。それを見た時の絶望感たらないよ?
ふらふらでほかの自転車よけるのしんどいわ!!
お酒も飲んでない(飲めない)のにもかかわらず、朝からの移動してたので日焼けしてどんどん頭がボーッとなってきた私は、花火の時間には家に帰ってました。
(ベランダから花火見えるしね)
でも、この音が聞こえてくると心底楽しく感じるのは祭りが好きだからですかね。
祭り好きとか言ってますが龍踊りは踊ったことないです。サーセン。
(ちなみに龍踊りは手の形以外決まった型がないフリースタイルでごわす)
おちまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿