2012/08/21

映画館の思い出


どーもー。
最近忙しくて全然映画を見に行けてませーん。

私は映画館に観に行くのが一番好きな映画の楽しみ方です。
最近のシネコンとか言われるような映画館ができてから、ひとりでも全然楽しんでいってます。
私、映画の途中で一緒に行った人と話をするようなことありませんから無問題です。
映画館が楽しいのは、音がいいのとポップコーンです。メロンソーダです。チュロスです。
なのに、根本的に時間が足りないから、DVDをレンタルすることもできてない・・・。あうあうあう。


私が小さい時には田舎に帰省する機会がほとんどないという幼少期を過ごしましたので、田舎の記憶はすごく薄いのですが、近所にあった映画館のことは覚えてます。玄関出てから徒歩8分くらいのところにありました。

夏休みに田舎に帰省しても、近所に遊ぶところもなければ買い物するところもない。
観光地でもなければ海もなく、お盆の時期だから閉まってる店ばかりで(それだけじゃなくて、本気で閉店してる店も多い)、道を歩いていてもまったく人とすれ違わないので「ゴーストタウンってこういうことか・・・」と小学生ながらに思いました。
そういう田舎だったので、つまらないだろうと思って映画でも見ておいでと親からお小遣いをもらって行ったんですよ。


ミニシアターといいますか、古くて小さな個人経営のまさに「映画館」って感じの場所で、ポップコーンとか売ってないんですよ。売店で売ってるのはピックアップとかポテトチップスなんかのお菓子とスルメくらい。ガラスのショーケースに並んでて、ジュースも確か自動販売機があるだけ。

もぎりのおばちゃんにチケット切ってもらってジュースを買って、一人で見た映画が「バッドマン・リターンズ」ですね。なんでバットマンをチョイスしたのかわかりませんが、その時ちょうどやってたのがバッドマンだったのでしょう。

その映画館は入って正面が売店、左右に小さな部屋が二つあって別の映画も隣でやってたんですけど、もうひとつの映画は忘れましたね。多分バッドマンよりさらに子供には難しい映画だったんだろうと思ってます。
自分が入った部屋が左だったのもなんとなく覚えてますね。
そのタイミングで見てた観客私だけでしたけど・・・。

初めて一人で行った映画って、やっぱり思い出深いですね。

特に私はハッピーエンドの話が好きな方なのですが、印象深いのとかよくよく考えたらハッピーエンドじゃない話も多いですね。

バッドマン・リターンズも、ペンギンマンの生い立ちだのキャットウーマンの誕生のきっかけだの、悲しいことばっかりですよ!エンディングもペンギンマンを倒しても全くすっきりしないし!恋もそのまま終わりなのか続くのかもよくわからないし!!

でも、あの映画のおかげでゴシック調のゴッサムシティの雰囲気が大好きになったんですよ。
大好きってか、あれが私の中のゴッサムシティになってるんですよ。
いまの完全にゅーよーくを模したような近代的なゴッサムシティは受け入れられなーい!!!
完全NYでいいならバッドマンじゃなくてスパイダーマンでやってくれい!!


話は変わりまして、私は人と観に行く映画のチョイスを「なんでもいい」とか「選んで」って言われるとしくじるタイプなんですよ。
自分が観たい!って思ってる映画はシチュエーションに合わないですし、時間を潰すために映画でも・・・ってなって時間も調べずに行ったらしくじるとか・・・ね。うん・・・。

えーっと。

小学生の時にWデートのように男女2対2で行った映画が、私のチョイスにより「永久に美しく」。
去年に泣く泣く時間を潰すためにデート(これには深いわけが・・・)に行った時に見たのが「デンデラ」。

小学生で「どっちがモノにするか」と男を誘惑する女性二人の血で血を洗う争いを大画面で見せつけられ、女が「セックス!セックス!」と連呼し、続く濃厚な濡れ場(今考えたらそうでもない)を見せつけられたところで「ああ・・・しくじったな・・・」と思ったのが私の失敗映画選びの始まりだったのですが、成人してからもいきなり物語の最初で浅丘ルリ子が山に捨てられたあとにおしっこするシーンで、失敗感は出てたのですが、婆さんの集落でクマに襲われて血みどろになるところで横にいる人に謝りたくなりました。

まあ、デンデラを一緒に見た人とはその後がなくてよかったので(負け惜しみじゃないぞ)、結果自分が気になってた映画が見れてよかったです。

異性と映画を見に行くってなったときね。
まずどんな映画のチョイスが間違いないんでしょうね。

私はもう気心の知れた趣味の合う友人意外とは映画に行かない方がいいかもしれませんね。



おちまい。



0 件のコメント:

コメントを投稿